定期テストで成績を上げる方法

うちの地区も来週、期末テストです。

つまり、今週はテスト週間。

部活はお休み、私のやってる塾では

テスト週間は18:00~21:00の3時間レッスンになります。

(通常は2時間です)

そうは言っても、週2回×3時間で6時間しかない(-_-;)

でも、結果は出せます。

どうするか?

学校のワークをコピーするんです^^

通常、ほとんどの中学校の定期テストは

学校のワークから出題されます。

だ・か・ら

その「学校のワーク」をあらかじめコピーしておく。

そして、まずは教科書やノートを見ながら

「学校のワーク」をやる。

たいてい学校のワークのテスト範囲に指定されたページは

課題として提出しなきゃいけないことになってるはずなので

これで課題提出もクリアできる。

で、やった「学校のワーク」を自分で答え合わせをする。

実は、この「答え合わせ」がとっても大事なんですけど

そのことは後ほど改めて詳しく書きます。

次に、「学校のワーク」から出題されると想定して

「テスト勉強」をする。

つまり、間違えた箇所のチェック。

理解できてるのか?

同じ問題が出たら解けるのか?

(漢字や単語が)書けるのか?

ノートにまとめるやり方でもいいし

とにかく覚える!詰め込む!

そして、やっと「学校のワーク」のコピーの登場です^^

この「学校のワーク」のコピーをテストのつもりで

教科書も何も見ずにやる。

できたら、丸付け。

自分の満足の行く結果でしたか?

ミスはありませんでしたか?

漢字や単語はキチンと書けてましたか?

もし、満足の行く結果出なかったのなら・・・

もう一度、そのページの「学校のワーク」のコピーを

やりましょう!

うちの塾では、チェックのため

コピーの丸付けは私がやっています。

勉強の仕方が身についていない生徒

小学校の勉強の仕方をいつまでもやってる子)

もいるので、より細かな指導のためにも

私がチェックしていますが、

意識の高いお子さんなら

自分でやってもいいと思いますし

親御さんがやってあげてもいいかな?とも思います。

このやり方って、全然特別じゃないんですけど

面倒なのであんまりやってるとこってないみたい。

でも、成績を上げる「近道」だと

私は思ってるんです。

私はなるべく「ムダ」なことを子どもたちにさせない

成績を上げてもらいたいって常に思ってるんです。

世の中、勉強だけじゃないですから

さっさと成績上げて、好きなことに時間を使えばいい。

それが、スポーツでもいいし

なんならゲームやスマホでもいいと思うんですよ。

そこから学ぶこともあると思ってるんで。

最後に・・・

実は、この勉強法の「キモ」は、丸付けにあるんです。

小学校の勉強の仕方から抜け出てない子は、

「答えを見ちゃダメ!」って

思い込まされてるから

テスト範囲の課題全部やり終わってから

丸付けをします。

↑これ、全然ダメです^^;

テスト勉強として問題を解いてるんですから

解いてるときに「これって合ってる?」

って思ったときに、答えを見る。

合ってれば、「そっかあ、これでいいんだ」でどんどんやる。

合ってなければ「えっ?なんで違うの?」って

ミスなのか、そもそもやり方が間違っていたのか

その時点で修正する。

で、ある程度頭に入ってる分野や科目をやる場合は

見開き2ページずつ答え合わせをしていくのがおすすめかな?

逆に全然頭に入ってない分野や科目なら

1問1問、問題を読んで考えてみて「答えを見る」

そこで(ここが大事なんですが)

「な~るほど、そっかあ」で

自分の脳みそに覚えさせる。

この方法は、中1の春休みに中学校の勉強の仕方だよって

新入生にさせたところ、いわゆる「自主勉」ができる生徒が

増えました^^

「勉強には近道がある」

勉強のできない子ほど「遠回り」をしています。

そして「勉強嫌い」に・・・。

実は「勉強」って一生やんなきゃいけないですよね?

大人になったらなったで、会社のルールやいろんなことを

覚えなきゃいけないし、資格なんかを取るってなったら

それこそいろいろ暗記しなきゃいけない。

でも、中学生のこの時期に「成績の上がる」勉強法を

実際にやって「成績が上がった」という「成功体験」を

持ってる子が大人になったら・・・

コワイものないんじゃないかな?

ヒポポくんでした!

また、「塾に行かずに成績を上げる方法」について書いていきたいと思いますのでお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です